【海外旅行の準備】モバイルバッテリー|実際の経験をもとに海外で役立つ知識とおすすめ商品をご紹介します

海外旅行の準備
記事内に広告が含まれています。
【こんな人におすすめ】
・海外旅行の準備をしている人
・モバイルバッテリーで悩んでいる人

“あなたのスマホ、どのくらい充電もちますか?”

海外旅行において、スマホは重要なライフラインです

旅の途中で充電切れにならないよう準備をしておきましょう。

この記事は、1ヶ月ヨーロッパをまわったとんぼ夫婦が書いています。
筆者について知りたい方は、自己紹介記事Instagramをチェック!

海外では充電がすぐに減る

海外旅行中は、写真撮影・マップで検索・店を検索…と必然的にスマホの使用頻度は高くなります。

それに合わせてスマホのバッテリーもドンドン消費されていきます。

日本にいる間、僕は1日1回充電するかどうかでしたが、海外旅行中は夕方には充電がなくなりかけていました。

ホテルにいれば問題ないですが、それが外出時となると大変です。

まずは外出時に充電する方法について考えてみましょう!

充電方法

①駅・空港

日本の空港などでUSBポートがあり、充電できるようになっているのを見たことがあるでしょうか。

海外の空港や駅、鉄道の座席などにも同じようにUSBポートがあることがあります。

どこも無料で使用できるようでした。

もちろん、どこの駅や座席にもあるわけではないですし、隣の人が使ってるなんてこともあります。

また、充電に使うコードは自分で持っておかなくてはいけません。

これだけを頼りに行くのは不安だな…💦

メリット
  • 無料
デメリット
  • 使いたいときに使えるとは限らない
  • コード類は常時携帯しておかないといけない 

②モバイルバッテリー

『モバイルバッテリー』とは持ち運び可能なバッテリーのことです。

必要時にモバイルバッテリーとスマホをコードで繋ぐだけで使用できます。

サイズは商品によって異なりますが、ほとんどの商品が手の平サイズ

どのくらい充電できるかは商品の性能によって異なります。

また、モバイルバッテリーの種類によっては、カメラなどの電子機器も充電可能です。

金額は3,000~10,000円以上と、私が実際に探してみても商品によってバラツキが大きかったです。

色んな商品があるな…

メリット
  • 持ち運びが楽
  • 使い方が簡単
  • スマホ以外の充電もできる(商品による)
デメリット
  • 金額(3,000~10,000円以上)

モバイルバッテリーがおすすめ

海外で外出中にスマホを充電する方法は、

①モバイルバッテリー
②駅や空港の座席のUSBポート

が主になってくると思います。

両者のメリット・デメリットを考えたうえでモバイルバッテリーが必要だと感じた方は、実際に商品を選ぶ時のポイントを見ていきましょう!

個人的にもモバイルバッテリーはおすすめ!

モバイルバッテリーの選び方

いざモバイルバッテリーを買おうと考えると、「商品がが多すぎてよくわからない!」という人いませんか?

僕がまさにそうでした。

そこで、実際の経験から私なりの選考基準4点を記します。

①サイズ感

モバイルバッテリーはバッグに入れて手軽に持ち運べるから良いんです。

大きさは手のひらサイズ、重さは150gくらいが一般的です。

大きすぎると持ち運びが面倒ですからね

②使えるコードの種類

余計な出費をしないよう、自分の持っているコードを確認しましょう。

1番のオススメはUSBポートC-typeのポートの両方が繋がるモバイルバッテリーです。

カメラや他の電子機器にも役に立ちますし、日本でも使用用途が増え無駄な買い物になりません。

※商品によってはスマホ以外の充電が出来ない場合もあるので商品詳細を確認しよう!

③どれくらい充電できるか

一度モバイルバッテリーをMAXまで充電したとして、スマホ何台分くらい充電可能かを知っておきましょう。

たくさん充電できるに越したことはないですが、個人的には2台分充電できれば十分だと思います。

1台で家族や友人と共有すればお得!

④メーカー

見たことや聞いたことがある信頼できるメーカーを選ぶようにしましょう。

通販サイトの口コミにはサクラがいる可能性もあります。

今までに、よく分からないメーカーの製品を「安いから」とネットで買って、すぐ故障した経験がある人もいるでしょう。

まわりに同じ商品を使っている人がいたらより安心ですね。

色々話しましたが…

結局、どれ買ったらいいの??

という方のために、僕らが使った商品を紹介します。

僕らはこれを使いました!

上記の点を踏まえて、僕たち夫婦は写真にあるアンカーのモバイルバッテリーを選びました。

結論から言って、とても満足しています!

感想

私たちのスマホは、Google Pixel 3aGalaxy A5 35Gです。他のスマホ同様、問題なく使用できました。

価格も相場の範囲内だと感じましたし、何よりコスパが良かったです!

モバイルバッテリー自体の充電もすぐに完了するので楽でした。

使うタイミングとしては、夕方の外出時や鉄道での移動中が多かったです。

あとは、わざわざ変換プラグを出して充電するのが面倒くさいときにも使ってましたね(笑)

カメラやイヤホンの充電もできるので便利です。

旅行中、何度お世話になったことか(笑)

使い方

まず、モバイルバッテリー本体を充電します。

点灯してるランプの数で、どのくらい充電できているかわかります。

充電できたら、コードでスマホとモバイルを繋ぎます。これでスマホの充電開始です。

十分に充電ができたらコードを抜いて大丈夫です。

使っていない時もボタンをクリックすれば、ランプでモバイルバッテリーの残量がわかります。

しばらくそのままにしていれば、ランプは消灯します。

まとめ

海外旅行にトラブルはつきものです。本当に予想できないことが起こります。

「変換プラグが壊れた…」なんてこともありえます。

もしもに備えて、日本にいる間にできる準備をしておきましょう。

コメント