【こんな人におすすめ】 ・これから海外旅行に行く人 ・クレジットカードの準備をしている人

こんにちは、とんぼ夫婦です。
これから海外へ行かれる方、旅行当日が待ち遠しいですよね。みなさんの海外旅行を最高のものにするためにも、日本にいる間の準備が肝心です!
今日は、クレジットカードに関する確認事項について話していきます。みなさんも一緒に確認してみましょう。
この記事は、1ヶ月ヨーロッパをまわったとんぼ夫婦が書いています。 筆者について知りたい方は、自己紹介記事・Instagramをチェック!
有効期限
言わずもがな、有効期限はちゃんと確認しましょう。
旅行のためにカードを作った方は期限の心配はないでしょうが、ずっと使っているクレジットカードを持っていく人は注意しましょう。
カード上限額
カードには上限額があります。銀行口座に入っているお金を全部使えるわけではありません。
みなさんがカードを作った際、ご自身で設定した金額があるはずです。特に、長期間の旅行を予定している方は費用もかかるでしょうから確認しておいてくださいね。
仮に、上限額50万円でもカードを2枚持っていれば100万円使うことができます。
海外でのお金のトラブルはとても恐いです。使えると思っていたカードが思いもよらないハプニングで使えないという可能性も十分にあります。持っていくカードの上限額は全て把握しておきましょう。
口座残高
当たり前ですが、連携いている銀行口座の残高が無くなったらカードは使えません。
みなさんのなかには、複数の口座を持ち、旅行用の費用は別に積み立てていた人もいるでしょう。「せっかく貯めたのに、カードと連携させてなかった…」とならないよう、カードと連携している口座に移し替えるなどして、残高を確認しておいてくださいね!
パスワード
意外と分からなくなるのがパスワード(PINコード)です。
複数のカードを持っていたり、普段タッチ決済ばかりしていると、案外忘れてしまうものです。

お恥ずかしながら、私はクレジットカードや通帳のパスワードをよく忘れます(笑)
カード会社に問い合わせても、その場ですぐには分からない場合があります。
もしカード会社の人が電話で伝えて、本人以外の人が成りすましていたなんてなったら大事ですからね。
早めに確認することをオススメします。
カード引き落とし日
カードの引き落としは、1ヶ月ごとに行われます。
もし、旅行の期間がカード引き落とし日の直前だった場合、旅行に行くまでに日本で使った費用も勘定に入ります。つまりは、海外旅行中に使える金額が少なくなってしまうわけです。
逆に言えば、長期間の旅行に行く場合、旅行途中にカードの引き落とし日が来れば、上限額が一度リセットされるわけです。
生活費の引き落とし日
講座の残高に関係することですが、普段の電気代、ガス代、水道代といった生活費の引き落とし日も注意が必要です。
引き落としのタイミングによっては、思っていたより口座残高が少なくなってしまったなんてこともあります。
生活費に限らず、何か旅行とは別の定額引き落としなどがある方は注意しましょう。今は、ウォーターサーバや動画視聴サービスなど普段は気にしていないところも意外とお金がかかっていますからね。
まとめ
クレジットカードの確認事項は、把握出来たでしょうか?
旅行費を貯めるため、多くの苦労があったことでしょう。それも、すべてはこの旅行のためです!
後悔のない旅行にしましょうね!
【僕らが経験したトラブル!】
【必見!】クレジットカード使えない⁉|海外旅行の注意点-とんぼ夫婦 (tonbohuuhu.jp)
コメント