【ロンドン観光】地下鉄事情とエリザベス線|お得なユーレイルパス情報から使い方まで

イギリス
記事内に広告が含まれています。
【こんな人におすすめ】
・イギリス旅行を計画している
・ロンドンを観光したい
・エリザベス線について知りたい
・ユーレイルグローバルパスを持っている

初めての土地で知らない電車に乗るのは難しいですよね。

もしかしたら、知らぬ間に損してしまっているなんてことも…。

実際、僕らも現地で過ごす中で、
“もっと安く移動できるじゃん!”と気づくことが多々ありました。

顕著にそれを感じたのは、ロンドンです。
ロンドンの鉄道は、日本に比べても料金が高い。
しかし、“ユーレイルグローバルパス”を持っていると、追加料金なしで乗れる路線があるんです!

今回は、ロンドンの地下鉄事情、乗車方法、ユーレイルグローバルパスの使い方についてお話していきます。

この記事は、1ヶ月ヨーロッパをまわったとんぼ夫婦が書いています。
筆者について知りたい方は、自己紹介記事Instagramをチェック!

ロンドンの地下鉄事情

ロンドンは、地下鉄網が発達。10本以上の路線があり、東京並みに複雑に絡み合っています。

また、料金は“ゾーン制”を導入しており、1~8のゾーンに分かれています。

同じゾーン内は一定の料金ですが、別のゾーンへ移動するごとに料金が増えていきます。

切符を窓口で買うかどうかでも値段が変動するようですが、ロンドン地下鉄の改札はクレジットカードのタッチ決済で安く通過できます。

タッチ決済できるカードを作っておくことをおすすめします。

僕らはVISAカードを使ってました

地下鉄の駅には、写真のようなマップを無料で置いてくれています。

グーグルマップで検索すれば、乗り換えの路線まで教えてくれますが、全ての候補を表示してくれるわけではありません。

自分で路線図を読んだ方が安く済む可能性もおおいにあります。

それにその国にしかない文化やルールを知ることも旅の醍醐味ですからね!

ちなみに、このマークは改札を出ずに乗り換え可能であることを示しています。

地下鉄に乗ってみよう

僕らはパディントン駅周辺でホテルを予約していました。

ヒースロー空港からパディントン駅へ行く方法は、
エクスプレス・エリザベス線・ピカデリー線&サークル線があります。

価格は、
エクスプレス >エリザベス線 >ピカデリー線&サークル線。

僕らは安く済ませたいから
ピカデリー線&サークル線にしよう!

空港からのピカデリー線&サークル線は、利用者も多く日本の満員電車のような状況でした。“治安が良くない”という噂を聞いていましたが、朝と昼はそういった不安は感じませんでした。

そして、無事にパディントン駅へ到着。

しかし、ここに重大なミスが発覚…。

なんとエリザベス線は
ユーレイルグローバルパスが使えるんです!

【関連する記事】
【鉄道旅行】ユーレイルグローバルパスとは|ヨーロッパ‐とんぼ夫婦 (tonbohuuhu.jp)

※ユーレイルグローバルパスについても簡単に後述します。

エリザベス線とは

エリザベス線とは、ヒースロー空港に直結するロンドンの地下鉄の一種です。

空港からロンドン市内まで直接行くことができますし、セントポール大聖堂などの観光スポットがあるエリアにも簡単にアクセスできます。

日本でも地下鉄や電車の路線ごとに名前が違いますよね。それと同じだと思って大丈夫です。

僕らの場合だと
ヒースロー空港からパディントンへの便がありました。

そして、“ユーレイルグローバルパス”とは、ヨーロッパ33カ国の鉄道を乗り放題にしてくれるパスのことです。
地下鉄は基本対象外なのですが、エリザベス線は利用可能とのこと…。

ヨーロッパ5カ国をまわるため事前に購入していたのに…💦

ユーレイルグローバルパスでヨーロッパ旅行をする人は、鉄道や電車に乗りたいと思ったら、一度ユーレイルのアプリで検索することを推奨します。

※エリザベス線でも一部使えない駅がありました。

エリザベス線の乗車方法

もちろん、ユーレイルグローバルパスがなくてもエリザベス線は利用可能です。

ロンドンの他の地下鉄同様に、クレジットカードのタッチ決済で改札を通れます。もし、分からないことがあれば、必ず駅員さんがいるので大丈夫ですよ!

勇気を出して話しかけましょう!

ちなみに、ヨーロッパは改札のない国が多々あります。鉄道に乗った後に、駅員さんが乗車券を確認し、券を持っていなければその場でお金を払うことになります。

イギリスは、ヨーロッパでは改札のある珍しい国なんです。日本人からすると、なじみ深くて安心しますけどね(笑)

ユーレイルグローバルパスでの乗車

ユーレイルグローバルパスは、国と国とを繋ぐ鉄道をメインとしたものですが、実はエリザベス線でも利用可能です。

私はそのことを知らず、パスを持っているのに別で料金を払っていました。

シンプルに損しました…笑

ユーレイルグローバルパスでのエリザベス線乗車方法は簡単です。

〈アプリでの手順〉
①ユーレイルグローバルパスのplannerで駅名を検索
②my tripでアクティベート
③my passでQRコードを表示
④駅員さんにQRコードを見せる

これでOKです。

⚠このときエリザベス線でもplannerで名前が表示されないものがあります。その場合は、利用できない区間になるので注意してください。

「I have eurail global pass.」と言いながら、表示したQRコードを改札近くの駅員さんに見せるとゲートを開けてくれます。
駅員さんによってはパスの存在を知らないんじゃないかなという方もいました。そういう場合は、他の駅員さんを見つけ再挑戦しましょう笑

まとめ

ロンドンは魅力あふれる街で、僕ら夫婦のお気に入りです。

ロンドンでもユーレイルグローバルパスを利用して快適な旅にしましょう。

現地でわからないことはあれば、勇気を出して駅員さんに訪ねましょう。みなさん笑顔で対応してくれます。

【おすすめの記事】
【イギリス旅行】ロンドン|キングスクロス駅、St.パンクラス駅-とんぼ夫婦 (tonbohuuhu.jp)

コメント