【こんな人におすすめ】 ・スイス旅行を計画中 ・マッターホルンを近くで見たい ・アルプスでハイキングがしたい
スイスに広がるアルプス山脈の中でも、世界的に有名であり多くの登山家の憧れである『マッターホルン』。
その悠然とした姿は、見る者の心をつかんで離しません。
この山を自力で登るのは、訓練を重ねた登山家であっても容易ではないでしょう。
しかし、今回紹介する『ゴルナーグラート鉄道』を使えば、一般の観光客であっても標高3000m地点まで行き、マッターホルンを間近に観ることが可能です。
この記事は、1ヶ月ヨーロッパをまわったとんぼ夫婦が書いています。 筆者について知りたい方は、自己紹介記事・Instagramをチェック!
ゴルナーグラート鉄道とは

マッターホルンの麓に『ツェルマット(Zermatt)』という綺麗な街があります。
冬場は、スキー場としても人気のある場所です。
また、日本とも繋がりのある街で「日本人橋」なんて名前のスポットもあります。
そして、ここツェルマット(Zermatt)からはスイス屈指の観光スポット『ゴルナーグラート展望台』へと繋がる鉄道が走っています。
それが「ゴルナーグラート鉄道」です。
夏季はゴルナーグラート(Gornergrat)からハイキングをすることも可能で、多くの観光客で賑わいます。
【ツェルマットに関する記事】
●日本人橋|スイス旅行 マッターホルンの絶景 とんぼ夫婦 (tonbohuuhu.jp)
通過駅
ツェルマット(Zermatt)からゴルナーグラート(Gornergrat)までは鉄道で約35分。
乗車している間もアルプスの景色を楽しむことができます。
【通過駅】
・ツェルマット(Zermatt)
・フィンデルバッハ(Findelbach)
・リッフェルアルプ(Riffelalp)
・リッフェルベルク(Riffelberg)
・ローテンボーデン(Rotenboden)
・ゴルナーグラート(Gornergrat)
仮に、ツェルマットからゴルナーグラートへの片道切符を購入していた場合、その途中の駅で一度下車し、再度ゴルナーグラートを目指し乗車することも可能です。
しかし、各区間は一度しか移動できないため、通過してしまった駅に戻ることはできません。
時刻表
ツェルマット(Zermatt)の始発は7:00。
その後、8:00からは約30分おきに鉄道が出ています。
季節によって変動する可能性があるので、訪れる際は公式サイトか駅窓口でご確認ください。

駅は6:48にOPENします!
なかなか開かなくても焦らない様に(笑)
チケットの購入

チケットは駅かオンラインで購入可能です。
片道か往復か、どの駅まで行くかで値段が変わります。
料金
季節によっても価格が変動するため、公式サイトの「SEASONAL PRICES(季節価格)」から確認できます。
【Zermatt⇒Gornergratの料金(目安)】
●片道 | CHF45.00~63.00
●往復 | CHF88.00~126.00
※2023年7月の情報です。価格は変更される可能性があります。
チケット購入時、時間指定はできません。
購入方法
駅で購入する場合
駅で購入する際は、窓口または自動券売機で購入することになります。
駅での購入できるのは当日券です。
日付指定で購入したい場合はオンラインで購入しましょう。

支払いはクレジットカード使えます!
仮に、ツェルマット(Zermatt)からの片道切符を買ったとしても、ゴルナーグラート(Gornergrat)など他の駅でもチケットを購入することは可能です。
帰りはハイキングで下ってこようと思ったけど、思いのほか疲れたという人は、途中の駅から鉄道を利用するのも良いですね。
オンライン購入する場合
ゴルナーグラート鉄道の公式サイトより購入することが可能です。
【大きな流れ】
①「ゴルナーグラート鉄道 公式サイト」で検索
②「Railway(鉄道)」をクリック
③「Tickets&Prices」をクリック
④下へスクロール
⑤日付、行先、枚数を選択
⑥購入
割引
スイストラベルパスを持っている場合、割引が適応されます。
スイス各地を鉄道でまわりたいと考えている人は購入を検討してみても良さそうです。

ちなみに、ユーレイルパスは対象外です
※2023年6月現在の情報です。利用時は、ご自身で公式サイトからご確認ください。
予約(優先搭乗)について
ゴルナーグラート鉄道では、座席の予約制は導入されていません。
その代わり、各列車ごとに優先搭乗券が売られています。
この券を持っていると指定した列車に優先的に乗ることが保証されます。
優先搭乗券を購入された方は、指定した列車の出発時間10分前までに駅へ行きましょう。
10分前になると一般の方も乗車を始めるため優先搭乗券は無効になります。
優先搭乗券の数には限りがあるので、お求めの際は早めに購入しましょう。
料金
●通常 | CHF7.00
●~9歳 | 無料
※2023年7月の情報です。価格は変更される可能性があります。
窓口
窓口では、優先搭乗の購入は出来ません。
オンライン
公式サイトより、一般のチケット購入を購入後に追加で優先搭乗券を購入することになります。
【大きな流れ】
①「ゴルナーグラート鉄道 公式サイト」で検索
②「Railway(鉄道)」をクリック
③「Priority bording(優先搭乗)」をクリック
④「CHF7.00」をクリック
⑤乗りたい列車を選択する
※2023年7月の情報です。価格は変更される可能性があります。
搭乗方法

チケットには小さな磁気のようなものが埋め込まれています。
改札でチケットをタッチすると、ホームへ行くことができます。

その後は鉄道が来たらどんどん乗り込んでいきます。
「優先搭乗」を購入した人は、出発時刻の10分前までには必ず改札へ行くようにしましょう。
おすすめの席

僕らのおすすめは、ツェルマット(Zermatt)からゴルナーグラート(Gornergrat)に行くと考えて、進行方法に対して右側の席です。
理由は、ツェルマットを出発してすぐに雪山の景色を楽しむことができるからです。
ゴルナーグラート鉄道は山に沿って登っていきます。
そのため、出発してからしばらくは左側は山肌が続きます。

でも、左側の席でも大丈夫!
左側の席でも、山肌を見ることになるのは序盤だけです。
途中からは、綺麗な景色が広がっています。
実際に行ってみた!
ツェルマット(Zermatt)を出発し終点はゴルナーグラート(Gornergrat)。
鉄道を降りた瞬間、目の前にはマッターホルンが!


絶景だ~~!!
ゴルナーグラートえきには、お土産売り場やレストランがあります。
この建物の裏手にまわると展望台になっています。
そこからの絶景がこちら!


人生で一番綺麗な景色でした♪
まとめ
ゴルナーグラートからみるマッターホルンやアルプス山脈はとても迫力があり、時間がたった今でも昨日のことのように思い出します。
是非みなさんも、大自然の中で楽しい一生の思い出をつくりましょう♪
【おすすめ記事】
●【スイス旅行】観光客にもおすすめのスーパーをご紹介|スイスのお店事情から特産品まで – とんぼ夫婦 (tonbohuuhu.jp)
コメント