【海外初心者へ】旅行の準備はこれで完璧!|持っていて良かった物の紹介から意外な使い道まで

海外旅行の準備
記事内に広告が含まれています。
【こんな人におすすめ】
・はじめて海外へ行く
・荷物は少なくしたい
・バックパッカーも必見の内容です

こんにちは、とんぼ夫婦です

この記事では、僕らの経験から
『海外旅行に持って行って良かった物』をまとめました。

海外旅行に向けて荷造りをしてみると、
“足りないものがあるんじゃないか”と不安になりますよね。

また、変圧器やモバイルバッテリーは種類が多く、
“どれを選んでいいか迷う”という方も多いでしょう。

僕らなりの選考基準やおすすめも紹介しているので、参考にしてみてください。

この記事は、1ヶ月ヨーロッパをまわったとんぼ夫婦が書いています。
筆者について知りたい方は、自己紹介記事Instagramをチェック!

変換プラグ(変圧器)

日本の電化製品を海外のコンセントに差し込もうと思っても、形状が異なる場合があり、そのままでは使用できません。

そこで登場するのが『変換プラグ(変圧器)』です。

変換プラグを電化製品とコンセントの間に使用することで、海外でもスマホを充電したり、ドライヤーを使ったりすることができます。

海外旅行の必須アイテムと言えます!

まずは、自分の行きたい国のコンセントがどんな形状なのか確認しましょう!

【変換プラグの詳しい記事はこちら】
海外旅行の準備|変換プラグ(変圧器) – とんぼ夫婦 (tonbohuuhu.jp)

今後も海外旅行に行きたいと考えるなら、様々なコンセント型に対応している商品がおすすめです。

さらに、“急速充電”の機能があると、時間に追われることなく複数人で変圧器を使いまわすことも可能です。

モバイルバッテリー

「外出時にスマホの充電がなくなる」という事態だけはどうしても避けたいですよね。

海外旅行中は、地図や翻訳アプリ・写真など、思っている以上にスマホを使います。

日常生活の中でも非常に便利なアイテムなので、すでに持っているという方も多いかもしれませんね。

“まだ持っていないよ”という方は、この機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか。

【モバイルバッテリーの詳しい記事】
【海外旅行の準備】モバイルバッテリーの選び方からおすすめ紹介まで ‐とんぼ夫婦 (tonbohuuhu.jp)

ジップロック

海外旅行に持って行って良かったもの第1位!

意外に思うでしょうが、ジップロックは海外でとても役に立ちます。

食品を管理するときはもちろん、最も活躍するのは雨の日です。

海外では、お店の前に傘立てがない場合も多いです。

仮にあったとしても、日本に比べて盗まれる可能性も高いので、僕らは置かないようにしていました。

また、美術館などの中を濡れた傘をもって歩くのも美術品を汚してしまいそうで、館内へ持ち込むのは気が引けます。

そんな時の『ジップロック』

折り畳み傘を持って行きジップロックの中で管理すれば、盗難される心配もなく、美術品を濡らしてしまう心配もありません。

もちろん、他のフリーザーバックなど、しっかり口を閉じれるものであればなんでもOKです。ご家庭にあるものを上手く活用しましょう。

ジップロックならLサイズがおすすめ

【海外旅行中のジップロックの使い道】
【海外旅行の準備】ジップロック|海外旅行者に伝えたい意外な使い道-とんぼ夫婦 (tonbohuuhu.jp)

SIMカード

ほとんどの場合、日本のスマホを海外でそのまま使うことはできません

最近は、海外でもそのままスマホを使えることを売りにした大手キャリアのプランも登場してきていますが、日数の制限があり、一定期間を超えると速度制限がかかるそうです。
(※2023年5月の情報です)

長期間旅行したい人、他の会社のスマホを使っている人には不向きでしょう。

そんな方には『SIMカード』がおすすめ。

使い方も簡単です。

ポケットWi-Fiなどもありますが、持ち運びが面倒です。それに、海外旅行中はスリ防止などの観点からも荷物は少なくしたいもの。

個人的にはSIMカードをおすすめします。

もちろん、それぞれの商品にメリット、デメリットがあるので、自分の旅行にあったものを選びましょう。

【SIMカード、ポケットWi-Fiで迷ったら】
【海外旅行の準備】SIMカード、ポケットWi-Fi、大手キャリアのプランを徹底比較|個人的おすすめはSIMカード – とんぼ夫婦 (tonbohuuhu.jp)

僕らは、1ヶ月かけてイギリス・フランス・スイス・イタリア・ドイツをまわりましたが、電波の入りにくい場所はなかったです。

また、10GBという容量も十分で、1ヶ月問題なく使うことができました。

エコバッグ

日本でもレジ袋が有料化され、エコバッグ(マイバッグ)を持って買い物へ行く人が多くなりましたね。

海外旅行でもエコバッグは必須です。

ヨーロッパを例に挙げると、日本よりも早くからレジ袋有料化を進めており、国民の環境問題に対する意識の高さを感じます。

“海外で遊ぶため無駄な出費を少しでも抑えたい”と考えるならば、エコバッグは必ず持ち歩くようにしましょう。

個人的には、小さいエコバッグがあると便利ですよ

【エコバッグについての詳しい記事】
【海外旅行の準備】エコバッグ(マイバッグ)忘れてない⁉|小さいバッグがあると便利です-とんぼ夫婦 (tonbohuuhu.jp)

スマホストラップ

お店やトイレにスマホを置き忘れたり、スリにあったり、様々な可能性が考えられます。

海外でスマホをなくしたら二度と帰ってこないと考えた方が良いでしょう。

そこで役立つのが『スマホストラップ』

最近はファッションの一部として使っている人も増えましたよね。

実際、ヨーロッパの観光地に来ている多くの人がスマホストラップをつけていました。

スマホストラップにも様々なタイプがあり、自分のスマホやスマホカバーに合う商品を選んでください。

自分のスマホは自分で守りましょう

【スマホストラップの詳しい記事】
【海外旅行の準備】スマホストラップの選び方|自分のスマホは自分で守ろう – とんぼ夫婦 (tonbohuuhu.jp)

圧縮ポーチ

こちらは、衣類の収納に役立つ『圧縮ポーチ』です。

海外旅行となれば、1週間、人によっては1ヶ月からそれ以上海外へ行くという方もいるでしょう。

そこで「洋服を何枚持って行くか?」という問題が浮上してきます

圧縮ポーチを使えば、4~5日分程度の下着や靴下などをコンパクトにまとめることができます。

これくらいの量が

こうなって

こう!

旅行に行って、帰り支度をしていると
“来た時よりパンパンになった”という経験がある人も多いはず。

帰りはお土産なども増えるので、圧縮ポーチを活用して、賢く荷造りしましょう。

【圧縮ポーチの詳しい記事はこちら】
【海外旅行の準備】圧縮ポーチ|衣類をまとめて賢く荷造りする裏ワザ-とんぼ夫婦 (tonbohuuhu.jp)

僕らはコレを使いました⇩

国内の旅行でも使えますし日常生活で衣類の収納としても便利なアイテムです。

1ヶ月以上海外へ行く人は、現地で洗濯することも検討してみましょう。

僕らは、1ヶ月のヨーロッパ旅行のなかで何度も洗濯をしていました。

気になる方は下の記事をぜひ参考にしてみてください♪

【海外で洗濯してみた記事】
『ヨーロッパ旅行中に洗濯してみた!』経験から学んだことを共有したい-とんぼ夫婦 (tonbohuuhu.jp)

紙パンツ

“衣類のスペースを最小限にしたい”という方におすすめなのが『紙パンツ』

脱毛サロンなどで使っている薄い紙パンツです。今では100円均一などでも購入可能です。

紙パンツは単回使用の使い捨てなので、洗濯する必要もなく、旅行が後半になるにつれてどんどん荷物が少なくなっていきます。

妻は実際に使っていましたが、意外と良かったそうです(笑)

パスポートポーチ

海外旅行中、絶対になくしたくないパスポート。

また、海外で鉄道や飛行機を使って移動を予定している人にとっては、交通機関チケットも重要です。

さらに、美術館や教会など観光地をまわった時に貰う入場チケットなどを大切に保管したいという方もいるでしょう。

『パスポートポーチ』は、パスポートの他にもたくさんの書類などを挟んで保管しておくのに向いています。

荷物の中に、無造作に書類などを入れていると、いざという時、どこに行ったか分からないなんてことが起こります。

どうでもいい時はすぐ見つかるのに、必要な時に限ってなかなか出てこない…(笑)

また、パスポートがむき出しになっていない分、盗まれるリスクも減ると考えられます。

「絶対に必要!」とは言いませんが、あると重宝します。

まとめ

ここに挙げた以外にも、海外旅行で役立ったというものが、皆さんそれぞれにあると思います。

是非、SNS(twitter、Instagram)やコメント欄で教えて欲しいです!

コメント