
こんにちは、
とんぼ夫婦です!
今回紹介するのは、
誠文堂新光社発行『マンガでわかるオルセー美術館の見かた』。
パリ旅行の目玉とも言えるオルセー美術館についてまとめられた一冊です。
あなたのフランス旅行の役に立つこと間違いなし!
![]() | マンガでわかるオルセー美術館の見かた 西洋絵画がもっと愉しくなる! [ 有地 京子 ] 価格:1870円 |

この記事は、1ヶ月ヨーロッパをまわったとんぼ夫婦が書いています。 筆者について知りたい方は、自己紹介記事・Instagramをチェック!
オルセー美術館について

オルセー美術館が建設されたのは1900年。
もともとは駅として建造され、いまでもその名残を感じることができます。
現在は美術館として利用されておりルーブル美術館と並び評されるほどの超有名美術館となりました。
絵画だけではなく、彫刻などの作品を多く貯蔵しています。


【オルセー美術館の詳しい記事】
●【オルセー美術館・パリ】『観光前に知りたい!』チケット予約・営業時間など基本情報から美術館の楽しみ方まで
書籍の特徴
ここからは、誠文堂新光社発行『マンガでわかるオルセー美術館の見かた』の特徴を紹介します。
![]() | マンガでわかるオルセー美術館の見かた 西洋絵画がもっと愉しくなる! [ 有地 京子 ] 価格:1870円 |

①豊富な情報量
この書籍では、ただの作品紹介にとどまらず、オルセー美術館の成り立ちや当時のフランスの時代背景などについて詳しく記されています。
やや専門的な用語も出てきますが、難しく考えず自分の気になるページを少しずつ見ていくだけでも、現地を訪れた時に感動が倍増するはずです。
画家の生涯についても年表的にまとめられており勉強になります。

まずは作品紹介を見て楽しもう!
②有名作品の解説

オルセー美術館には、ゴッホ、ミレー、モネなど超有名画家の作品が数多く貯蔵されています。
教科書やTVで一度は目にしたことのあるものがたくさんあるので、事前知識がなくても楽しめます。
しかし、その作品の背景や込められた思いを知ることで感動が何倍にも膨れ上がるはずです。

作品を知ることで着眼点が変わる!
③フロアごとの解説

オルセー美術館は、フロアごとに特徴が出るように作品を配置しています。
また敷地面積も大きく迷子になってしまいそうでした…。
時間は有限。
現地を訪れた際、自分の見たい作品がどこにあるのかを先に知っておくことも大切です。
書籍も大きくはないので、旅行に持って行っても邪魔にならないでしょう。
![]() | マンガでわかるオルセー美術館の見かた 西洋絵画がもっと愉しくなる! [ 有地 京子 ] 価格:1870円 |

まとめ
みなさんの海外旅行の役に立てることを願っています!
【オルセー美術館の詳しい記事】
●【オルセー美術館・パリ】『観光前に知りたい!』チケット予約・営業時間など基本情報から美術館の楽しみ方まで
コメント